7月10日、東京都心部では記録的な大雨となった。
我が家地方(都心部)においては18時ごろから雨が降り始めあっという間に激しい雷雨になり約1時間続いた。
わたしはその時間帯は自宅にいたのだが、アパートの館内放送で「防潮板の稼働が実施されたので駐車場の出入りはその間できません」という知らせがあった。初めてのことである。
最近の理事会で「50mm/時間 を超える雨量の際に稼働させる」ということが審議されたばかりだが、早くも稼働となったのだ。
防潮板(ぼうちょうばん)とは、建物の出入り口の前にアルミニウムやステンレスなどの丈夫な材質の板を立てることで浸水を防ぐあるいは軽減する設備。我が家のある建物の駐車場は地下にあり、入り口の手前に排水グリルはあるものの、雨量が大量だと排水しきれない可能性があり、その際は防潮板により出入り口からの浸水を防ぐことができる。
装置の名前の由来だが、そもそもは海の近い場所での高潮などによる海水侵入に備えた設備だったので「潮」という文字になっている。内陸部の場合だったら、「防水版」という呼び方をすることもあるらしい。
実際に我が家地方の雨量がどのくらいだったのかはわからないが、駐車場に浸水したという報告はないので、無事だったと思われる。
Health Data: (07/10/2025)
- Fitness: 11,244 steps, 5.1 km, 2 floors, Pushups 25, Crunch 40、Plank 20 sec.、Squat 15、Dumbbells Curl 0, French Press 0、Upright row 22
- Body: Weight 44.8 kg, Body Fat 21.3 %、BMI 18.06
- Vitals 116/65/67
- Body Temperature 36.0℃